- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- 日本ビルマ救援センター



日本ビルマ救援センター
ビルマの民主化を願い、ビルマ難民の支援活動を24年間続けている団体です。
団体名 | 日本ビルマ救援センター |
---|---|
ふりがな | にほんびるまきゅうえんせんたー |
英語名称 | Burmese Relief Center - Japan(BRC-J) |
法人格 | 任意団体 |
住所 | 大阪府 大阪市城東区森之宮2-2-8-609 |
TEL | 06-6967-7828 |
FAX | 06-6967-7828 |
brcj@syd.odn.ne.jp | |
URL | http://www.brcjorg/ |
Twitter![]() |
日本ビルマ救援センター |
代表者 | 代表/Director 中尾 恵子(なかお けいこ) |
事務責任者 | 事務局長 恩田 香代(おんだ かよ) |
設立目的 | ビルマ軍事政権の弾圧により、迫害された人びとを支援するために1988年に設立。以後24年間、タイ・ビルマ国境の難民キャンプ、移民労働者としてタイ側に来た家族の子どもたちの教育を支援。女性の自立を助ける織物製作などの支援活動も行う。 |
設立時期 | 1988年 9月 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | |
事務所 開所時間 | |
事務所 休日・休館日 | |
交通機関・最寄駅 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 15 人 /年会費単価: 5,000 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・賛助会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
会員入会条件 | 特になし |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 4 人 |
・ 理事 | 有給人数: -- /無給人数: 1 人 |
・ 監事 | 有給人数: -- /無給人数: 3 人 |
職員数 | |
職員数 | 2 人 |
・有給専従 | |
・有給非専従 | |
・無給専従 | |
・無給非専従 | 2 人 |
・アルバイト | |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | 8 人 |
・常勤 | |
・非常勤 | 8 人 |
・イベント |
- 人権
- 教育・職業訓練
- 難民
- 在住外国人
ビルマ難民の現状を伝え、支援を呼びかける事業
ビルマ国内避難民の支援活動を助成する事業
ビルマ難民キャンプの女性自助活動を支援する事業
タイ国境に逃れた難民の教育を支援する活動
在日ビルマ難民と協力し、ビルマの民主化を進める事業
ビルマ問題学習会の実施
国境訪問報告会の実施
ビルマ難民画家の絵画展の実施
ビルマ問題に関する映画会の実施
ワン・ワールド・フェスティバル、神戸グローバルチャリティなどの国際祭りに参加
メーラ難民キャンプ、国内避難民支援助成
メーソット地区移民労働者の子どもたちの学校支援
メーホンソン地区女性グループの活動支援
サンクラブリ地区女性の織物販売支援
国際交流・協力事業の対象地域 | 東南アジア |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
国際理解教育/開発 教育 | 無 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
募集しているボラン ティアの種類 | イベント支援 |
寄付受付について | |
寄付受付 方法 | HP |
寄付受付 決済方法 | 銀行振込 |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | ビルマ問題学習会、報告会などへの参加 |
( 2 ) | 国境訪問スタディツアーの参加 |
( 3 ) | バザーや国際祭りなどのイベントの手伝い |
( 4 ) | HPや印刷物の手伝い |
( 5 ) | ビルマ語通訳、翻訳 |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
○ | ○ | ○ | |
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
○ | |||
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
スタディツアー、ワークキャンプ対象国: タイ
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
名称 | BRCJ ニュースレター | |
発行頻度 | 不定期 | |
使用言語 | 日本語 | |
価格 | ||
メールマガジンについて | ||
名称 | BRCJ 活動のご案内 | |
発行頻度 | 不定期 | |
使用言語 | 日本語 | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用していない |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。