- トップページ
- >
- 関西のNPO/NGOなどの団体を探す
- >
- アジア眼科医療協力会



アジア眼科医療協力会
アジアの貧しい地域の人々の幸せのため、眼科医療の面で支援をしています。
団体名 | アジア眼科医療協力会 |
---|---|
ふりがな | あじあがんかいりょうきょうりょくかい |
英語名称 | Association for Ophthalmic Cooperation in Asia(AOCA) |
法人格 | 特定非営利活動法人 |
住所 | 兵庫県 西宮市二見町4-7 |
TEL | 0798-67-3821 |
FAX | 0798-67-3823 |
info@aoca.jp | |
URL | http://www.aoca.jp/ |
代表者 | 理事長/Chief director 飽浦 淳介(あくら じゅんすけ) |
事務責任者 | 事務局/Scretariate 勝山 きく江(かつやま きくえ) |
設立目的 | アジア眼科医療協力会(AOCA)は、1972年からネパールを中心としたアジアの貧しい地域に対して、眼科医療の面で様々な活動を行っているNGOです。アジア諸国における失明防止活動と眼科医療の充実及び視覚障害者のリハビリテーションの発展に寄与する事を目的とします。 |
設立時期 | 1972年 |
最初の法人格取得時期 | |
現在の法人格取得時期 | 2002年 10月 |
事務所 開所時間 | 10時~16時 |
事務所 休日・休館日 | 土曜、日曜、祝日 |
交通機関・最寄駅 | JR神戸線 甲子園口駅 |
会員制度の有無 | 有 |
---|---|
個人会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: 120 人 /年会費単価: 10,000 円 |
・賛助会員 | 会員数: 40 人 /年会費単価: 5,000 円 |
団体会員(種類) | |
・正会員 | 会員数: /年会費単価: 円 |
・賛助会員 | 会員数: 8 団体 /年会費単価: 30,000 円 |
会員入会条件 | 特になし |
役員数(理事、評議員、監事など) | |
役員数 | 16 人 |
・ 理事 | 有給人数: -- /無給人数: 14 人 |
・ 監事 | 有給人数: -- /無給人数: 2 人 |
職員数 | |
職員数 | 2 人 |
・有給専従 | |
・有給非専従 | 2 人 |
・無給専従 | |
・無給非専従 | |
・アルバイト | |
・インターン | |
ボランティア | |
ボランティア | 1 人 |
・常勤 | |
・非常勤 | 1 人 |
・イベント |
2010 年度 | 2011 年度 | |
---|---|---|
総収入額 | 5,884,327 円 | 9,801,523 円 |
総支出額 | 6,803,468 円 | 11,024,154 円 |
総資産額 | 4,077,283 円 | 1,457,372 円 |
総負債額 |
年度の切替:
2011 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 2,180,000 円 | |
寄付金 | 3,256,019 円 | |
自主事業収入 | 4,249,911 円 | |
助成金・補助金 | 行政から | |
企業から | 100,000 円 | |
民間団体から | ||
小計 | 100,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 15,593 円 |
総収入額 | 9,801,523 円 | |
事業費 | 人件費 | |
事業費計 | 8,711,803 円 | |
小計 | 8,711,803 円 | |
管理費 | 人件費 | |
管理費計 | 2,312,351 円 | |
小計 | 2,312,351 円 | |
総支出額 | 11,024,154 円 | |
経常収支 | △1,222,631 円 |
2011 年度 | |
---|---|
流動資産 | 1,457,372 円 |
固定資産 | |
総資産額 | 1,457,372 円 |
流動負債 | |
固定負債 | |
総負債額 | |
正味財産 | 1,457,372 円 |
2010 年度 | ||
---|---|---|
会費・入会金収入 | 1,900,000 円 | |
寄付金 | 3,470,082 円 | |
自主事業収入 | ||
助成金・補助金 | 行政から | |
企業から | ||
民間団体から | 500,000 円 | |
小計 | 500,000 円 | |
委託費 | 行政からの委託 | |
企業からの委託 | ||
民間団体からの委託 | ||
小計 | ||
基金運用収入 | ||
その他 | 雑収入 | 14,245 円 |
総収入額 | 5,884,327 円 | |
事業費 | 人件費 | |
事業費計 | 2,208,620 円 | |
小計 | 2,208,620 円 | |
管理費 | 人件費 | |
管理費計 | 4,594,848 円 | |
小計 | 4,594,848 円 | |
総支出額 | 6,803,468 円 | |
経常収支 | △919,141 円 |
2010 年度 | |
---|---|
流動資産 | 4,077,283 円 |
固定資産 | |
総資産額 | 4,077,283 円 |
流動負債 | |
固定負債 | |
総負債額 | |
正味財産 | 4,077,283 円 |
- 保健・医療
- 教育・職業訓練
ネパールやインドを中心とした、アジアの貧しい国々に対して眼科医療の面で様々な援助を行う。
①アイキャンプ
②人材育成
③新しい医療技術と医療機器の導入
④.眼科病院の運営・支援
以上の援助を通して、失明者の社会復帰を図る。
アイキャンプ活動(インド ダラムサラ)
関西医大のアイキャンプチームに対する支援
眼科手術教育・人材養成事業
ネパール ナラヤニプロジェクト継続事業
眼科機械・器具・消耗品の寄贈、受入
国際交流・協力事業の対象地域 | |
---|---|
国際理解教育/開発教育について | |
国際理解教育/開発 教育 | 無 |
支部・付属施設について | |
付属施設 | 無 |
支部 | 無 |
ボランティアについて | |
---|---|
募集しているボラン ティアの種類 | 事務局補佐(資料作成),イベント支援 |
寄付受付について | |
寄付受付 方法 | HP,パンフレット,その他:病院・医院等での募金 |
寄付受付 決済方法 | 銀行振込 |
一般参加プログラムについて | |
( 1 ) | バザー等のイベントの手伝い |
助成金交付 | インターン受入 | 青少年海外派遣 | 青少年奨学金 |
---|---|---|---|
スタディツアー | リサイクル | フェアトレード | 海外教育援助 |
○ | |||
在住外国人相談 | 在住外国人日本語教室 | 在住外国人母語講座 | 在住外国人生活情報提供 |
外国人留学生奨学金 | 外国人ホームステイ受入 | 外国人研修生受入 | 国内支援活動 |
○ | ○ |
ニュースレターについて | ||
---|---|---|
ニュースレター | 使用していない | |
メールマガジンについて | ||
メールマガジン | 使用していない | |
メーリングリストについて | ||
メーリングリスト | 使用していない |

【情報の取り扱いについて】
※本ダイレクトリーの掲載内容の利用は、各利用者(情報提供団体及び閲覧者)の自己の判断と責任において行うものとします。 情報提供団体は、提供情報については各団体の責任において掲載し、掲載内容に変更がある場合は、速やかにログインして情報変更をお願いいたします。本ダイレクトリーに記載の内容は、情報を提供した各団体の責任で更新しています。
※管理者(当協議会)は掲載記事の正確性を担保するものではなく、掲載記事に起因して発生した損害に対し、理由の如何を問わず一切の責任を負いません。 また、システムの故障等による障害、その他システム開発・運営上の理由により、登録されたデータが消去されたり、書き換えられたり、また、このサイトが一時的に利用できなくなったことなどが原因で損害が発生したとしても、管理者は一切その責任を負いません。