こどもプラザニュース
こどもプラザニュース

こどもの日

5月5日はこどもの日。 こどもプラザへは、中国、ベトナム、ネパールのこども達が通っています。

中国のこどもの日は学校が休みになる、と子供達が教えてくれました。それぞれの国でこどもの日の過ごし方も違うようです。

日本では鯉のぼりを飾って、柏餅やちまきを食べる習慣があるんだよ。と話をしました。

昨年に引き続き、3年生の女の子が先生になってくれて、新聞紙で兜を折り、小さな鯉のぼりも作りました。

とても上手に手順を説明してくれましたよ。

その後は、輪投げ、射的、ストラックアウト、魚釣りなどで遊びました。

最後はみんなでちまきをおいしく食べて、笑顔あふれる一日になりました。


卒業記念

今日は、今年度小学校卒業2名、中学校卒業2名、計4名の生徒のお祝いをしました。

お祝いに図書カードを渡しました。

その後は、保護者も含めて、みんなでお菓子を食べながら、お話しタイム。

ボランティアの先生の中にも、大学を卒業して、就職する先生もいました。

それぞれ、新しい場所で大きく羽ばたいて欲しいです。

お祝いの図書カードと、こどもプラザで撮った写真を贈呈
卒業おめでとう

ひなまつり

こどもプラザで、ひな人形を飾って、「ひなまつり」の行事を行いました。

子供たちは、先生から「ひなまつり」について説明を受け、ひな人形に見入ります。

日本の伝統行事を少しだけでも体験してもらおうと取り組んでおります。

いつもどおりに勉強もしました
ひなあられをいただきました

節分 豆まき

節分が近いので、今日は豆まきをしました。

まずは、豆を入れる桝を折り紙で作りました。その後は、ボランティアの先生と、やりたい!!と志願した生徒に鬼になってもらい、豆まきの開始です。 

顔に当てないように!!というルールを守って、豆まきをする事ができました。

最後はみんな美味しそうにお豆を食べて帰りました。

桝作り

赤鬼に向かって豆まき(袋入りの豆)


クリスマス会

今日は、クリスマス会をしました。クリスマスツリーのオーナメントを作ったり、来年がんばりたいことをカードに書きました。

「日本語をがんばりたい」「勉強をがんばりたい」「給食を減らさずに食べたい」など、がんばりたい事も様々です。

カードを書き終えて、ツリーに飾ったら、お菓子と交換です。

今年最後のこどもプラザも、子ども達やボランティアの皆さんのおかげで、楽しい1日になりました。

折り紙をちぎって作ったクリスマスリース
可愛いトナカイ
別室で日本語の勉強を頑張っている保護者の方々にも書いてもらいました。

こどもプラザニュース

入管法の改正に伴い、外国人労働者が年々増加するなかで、一緒に来日した外国にルーツを持つこどもたちは日本語が話せない、居場所がない等の問題に直面しています。

こどもたちへの日本語の支援・居場所の確保、また同時に保護者の生活面での悩みを聞く等の支援を行っているのが「こどもプラザ」です。この社会問題に関心を持っていただき、皆様のご支援をお願いするものでございます。

カテゴリ

アーカイブ

ページの先頭へ戻る

特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会


〒546-0002 大阪市東住吉区杭全1-15-18 大西ビル 3F
TEL 06-6777-1039 / FAX 06-6777-2050